2010年04月06日
本日の旬の食材速報~♪

「わ~~すご~い~!!!」
こんにちは。
お鍋の蓋を開けていただいて
思わず声をあげてしまった 火曜日のレポート担当 あさみです。
今日もランチに向けて、次々と美味しそうな旬の素材が
仕込まれていきます。

キッチンで軽快な音を立てて
サラダ用のオニオンスライスを刻む、
スタッフ まきさん。

湯がいたばかりの熱々のかぼちゃを 一生懸命つぶして
サラダの仕込をするシェフ。

店内のグリーンたちも、新芽が芽吹いて
生き生きとした新鮮な空気をカフェ内に演出してくれています。
生きているグリーンだって
静かだけれど、立派なスタッフです。

うどの佃煮。
一人暮らしのわたしの自宅では
絶対にお目見えしない、一品。
家で作れないものを食べれるのが
お外ご飯のたのしみですよね!

がんもどきとフキの煮物。
春の旬、フキなどの山菜も 調理の仕方さえも知らないので
今日のランチがとても楽しみです。
それでは ランチの様子は後ほど。。。
お楽しみに♪
2010年03月30日
今日のランチ ビフォアー

ぷりっぷりの米ナス。
こんにちは。
「ベイナス」を
今まで「コメナス」と呼び間違えていたことに今日気がついた
週1回のレポート担当あさみです。
今日はこの米ナスを使った一品が、ランチメニューですよ~。
米ナスと、この具材。

さあ、どんなメニューか出来上がるか、想像つきますか?
わかっちゃったかな???
答えは後ほど。。。♪

こちらは高野豆腐を煮込んでいます。
味が染みて、噛んだ瞬間「ジュワ~!!」
と、美味しいお汁が出てくるのがたまらないな。。。
なんて、想像しながら写真をぱちり。
昨日の大阪はあられや雪が降る、
ちょっと(いや、かなり)寒い一日でしたが
今日は空気は冷たいけれど、良いお天気。
カフェの前にある小学校も、春の香り。

子供たちが遊んでいるグランドの横で
そっとたたずんで子供たちを見守っている桜。
とても美しいです。

カフェの鉢植えのミニガーデン。
ラベンダーが1月から元気に咲き続けています。

カフェ店内には、新しいグリーンが仲間入り。
赤いお花(お花と呼んでよいのかしら?)が
可憐で可愛らしい。

スタッフさんが
お持たせ用にオーダーが入った、
チーズケーキのアソート準備をされていましたので
ぱちり。
4種類を1ホールにしていろんな味が召し上がれる
うれしいアソート。
あと1種類、先ほど焼きあがった胡麻のチーズケーキが
ここに加わるとのこと。
こんなアソートでお土産いただいたら、嬉しいなあ。。。
いつもランチが売切れてしまい
なかなか食べることができないのですが、
今日は確保してきたので
ランチの様子はまた後ほどレポートします!
2010年03月23日
今朝のキッチンレポート。。。

ランチの定番メニューの一品、
ふっくらと美味しいこだわりの花豆は
ティースプーンと比べるとこんな大きさで、
なんだか可愛いんです。
火曜日のカフェから、こんにちは。
週1回レポートをお送りしているあさみです。

最近さらに注文の増えた、
「野菜と果物のチーズケーキ」。
なるべく売り切れにならないように、朝から焼きこんでいきます。

今日のメインになる、大きくて立派な「あまご」。
水玉模様が可愛い、川魚です。
ムニエルに変身予定。
このお皿、実はかなり大きなお皿。

わたしはたこのお顔、初めて見ました!
シェフが
「たこは顔が可愛いのよ~♪
今日は口がないけれど、口があるとまた可愛くて・・・♪」
とたこの顔を見せてくれました。
小松菜のハチマキでご愛嬌。

先ほどの花豆は、煮るとこんなに立派になっちゃうんです。
びっくりな大きさ!!!
湯がいただけのお豆も、ホクホク自然の甘味でとても美味しいんです。
素材の味だけで美味しいのも、こだわってお取り寄せしているお豆だから。
値は張るけれど美味しい~。
ランチを食べる側はとっても嬉しいけれど、
1000円のランチプレートにこんなに良い素材使っていいの~???
って心配になるほど、ロハスカフェではどれもこれも、良い素材を仕入れてます。
ほっくほく~。

花豆は、甘くてホクホクの食感から
食べるのがとまらなくなるほどの美味しさ。
お土産で販売してほしいくらい。

旬の素材が毎日変化しながら、今日も素敵にプレートに彩られます。
2010年03月15日
美味しいランチの舞台裏。。。丁寧で地味な作業が・・・

このお野菜は何でしょう?
私は今日初めて出会った食材です。
こんにちは。ライフスタイルプロデューサーのあさみです。
週はじめの月曜日のカフェからレポートをお送りします。
朝8時半ころ私はカフェに到着するのですが、
今日は、カフェにはモーニングに
おじいちゃま、おばあちゃまのお一人様のお客様が
それぞれゆったりとくつろいでいらっしゃり。。。
思い思いのリラックスした時間を過ごしている様子が
とてもほほえましく、温かな気持ちでドアを開けます。
病院が近くにあるので、ご近所の方が
モーニングや、バス待ちの少しの間にできた時間で
お茶を楽しんだり、気軽にご利用くださいます。
こだわりのコーヒーと、丁寧に作られる美味しいトーストがついて
500円(ハム or たまご)。


朝のこの時間は、シェフやスタッフの方が
すでに7時前から仕込みに入っていて
カフェ内は、心地良い温かさと湿度、食材の下ごしらえの香りで、
なんだかとても居心地が良いのです。
席に座って、いつも持ち歩いている大荷物を降ろし、
カウンター席で美味しいコーヒーをいただくのが
私のカフェでの朝の楽しみの一つ。

こだわりのオーガニックコーヒーもありますが
こちらのクラッシック・マイルド・ブレンドコーヒーは
お料理にも合うようなブレンドなので
セットメニューでお飲みいただいています。

カウンターから、ぐつぐつ煮込む音が聞こえ
キッチンを覗いてみたら、豆乳のクリームソース。
これは何になるんだろう?

ぷりっぷりのサーモン発見!
今日のメインは、私も大好きなサーモンのお刺身ですって!!
「今の時期のサーモンは、脂が乗って美味しいのよ~~」
とシェフ。
う~ん、楽しみ。

この野菜、見たことありますか?
最初の写真に登場した野菜ですが、
「若ごぼう」というそうです。
よくみたら、ごぼうの赤ちゃんみたいな部分もあります。
この時期だけ、このごぼうの赤ちゃんの茎部分を美味しくいただけるそうで
ごぼうの赤ちゃん部分と茎を使って、今の時期限定の
旬の素材で出来上がるきんぴらが、今日のプレートに並びます。
それにしても・・・・

丁寧にひとつひとつ洗い、細かく刻み・・・

まだ小さな赤ちゃんごぼう部分も
丁寧に泥を落とし、皮を取って、細かく刻み・・・・
こんな手間隙を惜しんだ作業の積み重ねで
美味しいランチタイムに向けて進んでいきます。

30食分って、結構あります。

炒める香りがまた、いい匂いなんです!
シェフが手早く味をつけ、味見。
「う~ん、一発OKの味付け!」
さすがですね。
この手加減は、毎日食に向かっている人の為せる技。

湯がいたジャガイモやブロッコリーにトマトを乗せて、
さらに、先ほどの豆乳のクリームソースは
このお野菜と豆乳のミニグラタンに変身!!
こんな小さな一品にまで、手間と愛情を込めて創っています。
食べるのは一瞬なんですけど、舞台裏を見たら、
もっと味わっていただこうって思ってしまいました。
今日のランチの完成図は、また後ほど。。。♪
2010年03月09日
Newフレーバー&カフェ番外編レポート

カフェのチーズケーキに、ヘルシーなNewフレーバーが登場。
「とうふのチーズケーキ」。
こんにちは。ライフスタイルプロデューサーのあさみです。
今日は出来立てほやほやの新メニュー「とうふのチーズケーキ」
を早速いただいてみました!
おとうふのコクがチーズにマッチ。
黒蜜の甘さが優しく、たっぷりの黒ゴマの香ばしさが
う~ん、美味しい~。
たまらない一品です。
もうひとつのNew フレーバーは

花豆のチーズケーキ。
こちらもこっくりとした食感が後を引く美味しさ。
ヘルシーなスウィーツメニュー、どんどん登場して
選ぶ楽しさがとってもうれしい♪
ぜひ一度みなさまにも、トライしていただきたいスウィーツです!
*******************************
さて、カフェでは先週研修旅行に行ってまいりました。
番外編として、その様子をチラッとご紹介します。

行き先はお隣の国、韓国。
こちらは歴史的な建物。
皇居のようなものだそうです。

パフォーマンスのような昔のいでたちの方がたくさん。
昔はこのようにしてお屋敷をお守りしていたのでしょうね。
歴史を学んだあとは、現代の韓国の人々の生活を
体験してきましたよ。

芸術大学の周りには、夜も大変な賑わい。
素敵なカフェなどがひしめくエリアということで
カフェメンバーは興味津々で歩き回ってきました。

現地に住む方に案内していただいて、
地元で、おしゃれな職業の方に人気だというカフェに行ってきました。
シンプルで、とてもクールな雰囲気のカフェ。
こちらは北海道出身の日本人の女性がオーナー。
メニューもオーガニックのコーヒーなど、
からだに良い、オーナーのこだわりが随所に。

食材もさりげなくディスプレイ。
ちょっとしたところがおしゃれ。

スウィーツもヘルシー素材が使われています。

こちらはヨーグルトのパフェ。
夜に食べても気にならないくらいライトで、さっぱりした美味しさ。
どのスウィーツも美味しかったです。
オーガニックコーヒーも、手作りのジンジャーエールも最高でした。
こんな日本人らしい細やかなこだわりが、現地でも受けているのかも。。。

カフェをでてからの散策中にも、たくさんのカフェウォッチングをしましたが、
どこもとてもにぎわっていましたよ。
時計を見たら、時間は22時半くらい。


韓国のかたがたの、食生活やライフスタイルを学ぶことができた
有意義な研修旅行でした。
もしかすると近々 今回であった料理メニューが、
カフェのプレートにもお目見えすることがあるかも?!。
お楽しみに♪
2010年03月01日
3月1日、春一番目のレポート

さて問題です。これは、何に変身するでしょう?
こんにちは!
ライフスタイル・プロデューサーのあさみです。
今週は週一番目の月曜日、
そして春の始まり、3月の始まりの第一日目のカフェに
潜入してきました。

写真を撮りながら、思わずごくりとしてしまった
ハムトースト。
常連さんにもとても人気な一品です。
今日も
「お姉さんの作るハムトーストは
ほかで食べるハムトーストとは、ちょっと違うよ」
とシェフと会話されているのを小耳に挟み
私もぜひトライしてみようとおもっている一品です。
(何せ食べてみたい魅力的な人気メニューがたくさんあって
まだまだ通い続けないと、制覇できませんね~)

スタッフの方の、心地よい野菜を刻む音がキッチンに朝から
響き渡ります。

「コンキリエ」と言う可愛らしい貝の形をした、本場イタリアのプレミアムパスタ。
イタリア語で「コンキリエ」は「貝」の意味。
厳選された材料と、伝統的な製法にこだわって作られているものです。
色は天然の着色で、5カラー。
ほうれん草、ビート、イカ墨、ウコン、小麦粉のナチュラルカラー。
明日のサラダに登場するようですよ♪
さて、トップで載せたお野菜たっぷりの写真は
今日のメイン。
すべて手作りの「ハモ&海老のすり身の揚げ物」。

ロハスカフェのシェフのこだわりはいろいろありますが、
まずひとつは、とにかく美味しい状態で食べていただきたい、という点。

熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちにお出ししたい、
ということで、このメインはもちろん、
サブメニュー「レタスとホタテの炒め物」
「わかさぎの塩焼き」
のどれも、オーダーが入ってから
お一人お一人に「揚げる」「炒める」などの調理にかかります。
だから、作り置きしてからあとで温め直したものとは
比べ物にならないくらい、美味しいんですね~。

さらに、揚げ物の油は当日しか使いませんので
(リサイクルにまわします)
安心して揚げ物も食べていただけます。

熱いうちにテーブルに運ぶために
裏でスタッフは手早く、プレートに盛り付けていきます。

(本日のランチ)
★カフェ手作りした「ハモ&海老のすり身の揚げ物」
★レタスとホタテの炒め物
★わかさぎの塩焼き
★生わかめのポン酢和え
★トマトのコンポート
★水菜こんぶ
★花豆
★小松菜、うす揚げ、甘~いサツマイモ・甘太くん入りのお味噌汁
★京丹後の玄米ご飯
今日も愛情たっぷりの、熱々日替わりランチです!!

この美味しそうな立派なわかめは、
いつもロハスカフェにきてくださるお客様からいただいた
鳴門産のもの。
ありがとうございます。
こんなに立派だとシェフの想像力をかなり掻き立てて
皆様に喜んでいただける美味しいランチメニューとなることでしょう~。
うふふ
楽しみです。
お知らせです。
3月5日(金) 3月6日(土)はスタッフ研修のため、臨時休業させていただきます。
2010年02月23日
23日のカフェの風景

人の手仕事の様子って、
とても美しい。。。
そんな光景に出会うとついついカメラを向けてしまう
裏方担当のあさみです。

今朝も色鮮やかなお野菜たちがランチに向けてスタンバイ。
ランチのメイン、「鳥団子とお野菜の甘酢炒め」に
変身予定。

甘酸っぱいパイナップルも入ります。
パイナップルは酵素がたくさん入っているので
消化を助けてくれるそうで、
中華料理などのお料理などに
デザート以外にも使われる素材。

さくさくあっという間に切っていきます。

大きなお豆は、花豆。
山梨県の民宿で自家栽培しているものを
わざわざお取り寄せしている理由は
ほかの似たような豆と違って
こちらは煮ても煮崩れせず、美味しさが違うから。

カフェで使っている塩は
「ヒマラヤ岩塩」。
これもこだわり。
岩塩はたくさんのミネラルを含んでいるので
からだにもとても良いです。
そして何より、本物は味が違う。
味を左右する調味料を選ぶ時、
シェフの目は光ります。

こちらは唐辛子こんにゃくの下ごしらえ。
こんにゃくをしらたきのように細かくカットして
作られています。
本当に手間も愛情もたっぷり。
そんな食材のハーモニーの結晶をキッチンよりぱちり。
こちらが今日のランチ。

*肉団子とお野菜の甘酢炒め
*かぼちゃとたまごのサラダ
*トマトのコンポート・水菜こんぶ
*こんにゃくとねぎのいためもの
*花まめ
*白菜とはるさめの中華スープ
*京丹後の玄米ごはん
お知らせです。
3月5日(金) 6日(土)はスタッフ研修のため、
臨時休業させていただきます。
2010年02月16日
2010.02.16のカフェレポート♪

こんにちは。
1週間に1度ほどカフェに登場する
影の人、あさみです。
今日のカフェは寒いながらも お客様が続々とご来店くださって、
11時半でほぼ満席状態に。
そんなランチに忙しいキッチンに潜入!!
皆さんのテーブルにランチプレートが並ぶまでに
スタッフの温かい心配りを見ることができました。
熱いものを熱いうちに召し上がっていただきたい、
しかも美味しい状態で。。。
お味噌汁って、大きなおなべでつくって
そのまま火にかけて保温状態になっているところもあると思うのですが
こちらでは、オーダーが入ってお持ちする直前に、
お味噌汁を小さなおなべで人数分づつ温めているんです。
それをお伺いしたとき、ちょっと感激!
煮詰まったお味噌汁、飲みたくないですものね。
あまりの大忙しに、写真を取れなかったのですが
キッチンからぱちり。
12時半過ぎには30食限定の本日のプレートランチは完売しました。

<本日のプレートランチ>
*えびフライ
*パーマサラダ
*牡蠣の佃煮
*ねぎの卵焼き
*水菜と昆布の和え物
*トマトのコンポート
*若ごぼうのきんぴら
*豆腐のおみそしる
*京丹後の玄米ご飯
限定ランチをお目当てにご来店の際は(1日30食です)
お早めにお越しくださいね~♪
2010年02月09日
2010.02.09のカフェは♪

朝カフェに到着したら
焼いたばかりの美味しそうなケーキに遭遇。
このチーズケーキは
濃厚なお味なのにさっぱりしています。
だからプレートランチをいただいた後も
軽くぺろりといただけちゃいます。
さっぱりの秘訣はお野菜や体に良い素材を使った
オリジナルだからかな。
今日ご用意した4種類のチーズケーキは
●ゴマ
●サツマイモ
●紫芋
●かぼちゃ
いずれも食物繊維たっぷり。
美肌効果も抜群の女性にうれしいデザートなのです。
今日も朝からシェフは大忙し。

腕が鳴ります。

ランチプレートの一品ひとしなは、とても細やかで手の込んだものが
多いのです。
これは
「切り干し大根と鳥ミンチの袋詰め煮」
お野菜がたっぷり。
華やかさももちろん、栄養のバランスを考えて作られるメニュー。

今日のランチは・・・・・・・・・・・
*香草パン粉のチキンカツ
~フレッシュキャベツ&トマトパスタ添え~
*ポテトサラダ
*トマトのコンポート
*切干大根と鶏ミンチいりのふくろづめ
*自家製茎わかめの佃煮
*豆腐とワカメとねぎのお味噌汁
*京丹後の玄米ごはん
2010年02月02日
2010.02.02 カフェの様子

はじめまして。
カフェプロデュースのお手伝いを
させていただくことになりました
あさみです。
普段見えないカフェの様子など
1週間に1度くらいお伝えしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

さてこれは料理長桃ちゃんのお気に入りで
おうちから連れてきてくれたもの。
カフェにきたらどこかに そっと置いてあります。
ぜひ探してみてね!

これがカフェ料理長の手。
1日30食限定の日替わりランチは
毎日お料理が変わるのはもちろん、
ワンプレートにたくさんのおかずが並ぶ
これで1000円でいいの???
とびっくりするほど手が込んでいる創作プレート。
全部手作り。
尽きないアイディア。
料理長桃ちゃんの腕から生まれています。
毎朝5時過ぎには市場に料理長自ら仕入れに向かいます。
ロハスカフェのこだわり、安全な食の提供のもと
その日に見た中で、新鮮で旬の素材を選びます。
もちろん国産。
だから、1000円のプレートは
とってもお徳。
(あえて得でなく徳の字を使わせていただきますね)

今日のランチの一品。
朝からぐつぐつ煮込んでいます。

これは新鮮な北海道わかめ。
最初は土色ですが

2秒ほどお湯に通したら・・・

こんなに鮮やかな緑色に!!
少し味見させていただきましたが
何にもつけなくても素材の味だけで
とても美味しい!!!

そしてこれは、なんとしめじ!
びっくりな大きさです。
新鮮でぴちぴち。
今日のランチ用。

カフェで使うお魚は
すべてその日の朝に大きなお魚から切っていただいて
このようにしてカフェにやってきます。
このジューシーなサーモンも
今日のランチプレートに。
美味しそう~。

こちらの大きな海老さんは。。。
なんと明日発売予定の恵方巻きに入る海老なんです!!!!!!!
今日は朝からスタッフは、恵方巻きの準備。
新鮮な具材をこれでもかとたっぷりと。
採算採れるの~???
と心配になるくらい、贅沢にこだわりの素材を
ふんだんに使っていますよ。
お値段は採算度外視の
400円!!!
こんなことが出来るのも、
情報紙を運営しているシティライフのカフェ事業部では
「食を通じて皆さんに喜んでいただき、地域も活性化できたら。。。
それがわれわれの喜びであり、企業としての使命である」
という社長の理念の元 カフェスタッフ一同、
皆さんの笑顔を常に思い浮かべながら
日々努力しているからできることなのです。
縁起物ですし、恵方巻きと共に
熱い想いがみなさんに届くといいな・・・
この恵方巻きは、数量限定で明日9時よりカフェ前で販売します。
ほんとスペシャルですので、ぜひ明日ゲットしてね。
わたしも明日は午前中に販売のお手伝い。
皆さんのお越しをお待ちしています♪

*サーモンのムニエル
*ちくわの梅肉&大葉いり天麩羅
*トマトのコンポート・自家製佃煮こんぶ
*あぶたま
*茎わかめの味噌あえ
*えのきときくなのかボスポン酢和え
*豆腐と生わかめのお味噌汁
*京丹後の玄米ごはん
今日のランチ。
これからお客様のテーブルへ。